公開日: |最終更新日時:
就職や転職を考えている学生・求職者・在職者に助言や相談を行うキャリアカウンセラー。その仕事内容や活躍場面、なり方についてご紹介します。
キャリアカウンセラーとは、相談を持ち掛けてくる人が最も適したキャリアを目指すためのサポートをする専門家のことを言います。相談者のスキルや知識、興味などの様々な特性を分析しながら、キャリアデザインを手伝う仕事です。
相談者は就職を目指している求職者や学生をはじめ、転職を考えている在職者など様々です。その人が最も自分らしさを発揮して生き生きと働ける場所を探すため、話を聞きながら総合的な援助を行うというわけです。
「キャリア」とはその人の生活や生き様、仕事を中心とした人生などの意味を持つ言葉です。これと似た職業に「キャリアアドバイザー」や「キャリアコンサルタント」が挙げられますが、キャリアアドバイザーとキャリアカウンセラーの仕事内容はほぼ同じであり、どちらも人事部や人材紹介会社で働き方についてのアドバイスを行います。これに対してキャリアコンサルタントは専門資格がないと認められない職業であり、無資格で名乗ることはできません。
キャリアカウンセラーはただ悩みを聞いて心の負担を軽くするだけではなく、相談者が抱えている問題を最後まで解決に導くことが仕事です。そのため人材派遣会社や一般企業に勤めて、求職者への対応を行うことが多くみられます。
また、就職を考えている学生に対してカウンセリングを行うため、大学や高校、専門学校などの教育機関でもキャリアカウンセラーが募集されていることがあります。進路相談やキャリア形成に関する授業を担当することも仕事の一つです。
その他、公的機関や自治体に所属して研修やセミナーを行うこともあります。キャリアカウンセラーとしてセミナーを開催するのであれば、フリーランスとして独立して活躍する人も少なくありません。
キャリアカウンセラーは専門資格が必須になる職業ではないため、スキルや知識のある人、社会人として経験を積んできた人であれば、キャリアカウンセラーとして従事することができます。
ただし人材の募集では資格保有者の方が優遇される傾向があるため、キャリアカウンセラーに関する資格を一つでも持っておくと有利です。「キャリアコンサルタント資格」は国家資格でもあるため、有利に就職活動が運ぶでしょう。
※学習期間が半年以内で、就職サポートがある通信講座の安いトップ4(調査日時:2021年5月時点)