本気の心理カウンセラー資格通信講座ナビ

本気の心理カウンセラー資格通信講座ナビ » 心理カウンセラーになるための資格一覧 » ケアストレスカウンセラー

公開日: |最終更新日時:

ケアストレスカウンセラー

ここでは、ストレス社会の救世主、ケアストレスカウンセラーの資格と仕事について解説します。

ケアストレスカウンセラーとは

ケアストレスカウンセラーとは、その名のとおり、ストレスのケアをする専門家のこと。ストレスを抱えてしまった人たちにカウンセリングをして、心の状態を改善へと導く仕事です。
ケアストレスカウンセラーは、相談者の対象に応じて、

  • 高齢者ケアストレスカウンセラー
  • 企業中間管理職ケアストレスカウンセラー
  • 青少年ケアストレスカウンセラー

の3つの資格に細分化されています。ライフスタイルや年代が違えば、ストレスのタイプも異なります。資格を3つに分類している理由は、より的確なカウンセリングを施せるようにするためです。

現代社会はストレス社会。あらゆる場面でストレスを抱えやすい時代だからこそ、ケアストレスカウンセラーのニーズはより高まっていくでしょう。

ケアストレスカウンセラーになるには?

ケアストレスカウンセラーになるには、財団法人職業技能振興会が指定する講座を履修し、かつ同振興会が行なう試験に合格する必要があります。講座を修了して、かつ年齢が18歳以上であれば、おおむね受験資格が与えられます。

なお、他の心理カウンセラー系資格の受験資格には「臨床経験」が求められる例もありますが、ケアストレスカウンセラーには臨床経験は不要です。その点では、比較的取っ付きやすい資格と言えるでしょう。

講座の内容

ケアストレスカウンセラーの受験条件に必要な講座は、大きく次の3つに分かれます。

  • 心理学の基礎知識
    心を学問的な見地から理解して、人間の行動を決めるもの、背後にある無意識の行動理由について学びます。また、有名な心理療法(精神分析療法、森田療法、認知療法など)の基本も学びます。
  • 精神医学の基礎知識
    医学的な見地から心を理解します。正常と異常の違いや、精神科の診断方法と治療法、主要なメンタル疾患などです。
  • コミュニケーションの基本知識
    人との関わり方の基本や、人の話を聞く姿勢などについて学びます。

他の心理系資格に比べると、医学的な要素が強く見られる点が講座の特徴です。

口コミ

  • 高齢者ケアストレスカウンセラーの講座を受講しました。同じ主催団体が認定している准ケアストレスカウンセラーの応用編といった感じの資格です。職場は介護施設なのですが、利用者との普段の接し方にも工夫が生まれてきました。資格取得を希望する人は、准ケアストレスカウンセラーとセットで受講することをおすすめします。

ケアストレスカウンセラーの体験談・口コミ

「学生の頃から、誰かの相談に乗る仕事がしたいと思っていました。ですが、卒業後は全くの異業種に就き、一般的な安定した日々を送っていました。そんな中、ネットで偶然見つけた『ケアストレスカウンセラー』という資格を見てビビっときたんです。資格取得をした今は、電話でのカウンセリングサロンで働いています。」

「友人がうつになってしまい、そのまま人生を終わらせてしまいました。何もできなかった自分が悔しくて、ケアストレスカウンセラーの資格取得を決意しました。資格と取ってからは、ADHDの子供たちなどともスムーズに接することが出来ており、勉強していてよかったと思います。」

仕事で活かせる!心理カウンセラーの通信講座厳選ランキング

心理カウンセラーの資格が取れる
通信講座4選

※学習期間が半年以内で、就職サポートがある通信講座の安いトップ4(調査日時:2021年5月時点)

資格のキャリカレ
費 用 49,500円※インターネットでの申し込み
学習期間 4ヶ月
がくぶん
費 用 49,800
学習期間 6ヶ月
たのまな
費 用 76,000
学習期間 6ヶ月
TERADA医療福祉カレッジ
         
費 用76,000
※税表記無し
学習期間 6ヶ月
【このサイトについて】
心理カウンセラーの資格の受講を検討している方に向けて、おすすめの通信講座を紹介しております。2012年2月時点での情報を基に制作しているため、最新情報は公式サイトでご確認ください。なお、各社の求人情報や口コミなどは制作当時の引用元を表記しているため、現在はなくなっている可能性もありますのでご了承ください。