本気の心理カウンセラー資格通信講座ナビ

本気の心理カウンセラー資格通信講座ナビ » 心理カウンセラーになるための資格一覧 » メンタル心理ヘルスカウンセラー

公開日: |最終更新日時:

メンタル心理ヘルスカウンセラー

メンタル心理ヘルスカウンセラーとは

日本メディカル心理セラピー協会が実施している心理ケアの技術を認定する制度である「メンタル心理ヘルスカウンセラー」。企業や現場で求められる技術を理解し、用途や目的に合わせて適切に活用できる人材を育成することを目的としています。心理学とカウンセリングの両方の知識を培い、相談者の適を見極めてカウンセリングを施行。ヒアリング力や分析力、質問力などが必要となるでしょう。

ストレスを抱えている人や、悩みを抱えている人が増えている現代において、医療機関だけでなく教育機関や企業など、多方面の分野から心理学のスペシャリストに対する需要が高まっています。心理カウンセラーの資格は多岐に渡り、取得方法もさまざまですが、大学に通わなくても通信教育や養育講座などで取得できる資格もあるのです。

なお、本試験はインターネットを通して実施され、自宅で受験することが可能です。全国各地場所を問わず参加でき、時間のない社会人の方や主婦の方でも挑戦できる仕組みになっています。試験に合格すると社会的地位が確立され、認定証を発行してもらえます。

メンタル心理ヘルスカウンセラーが働ける職場

心のスペシャリストであるメンタル心理ヘルスカウンセラーは、病院やクリニックで働く場合もあれば、在宅カウンセラーとして働いたり、カルチャースクールなどで講師したりすることが多い資格です。企業で働く従業員のメンタルをケアする心理カウンセラーとして働く人もいるでしょう。企業の心理カウンセラーになると、管理職に就いている職員の部下への対応や、ハラスメント行為などをチェックするのも仕事の一つとなります。従業員の相談に乗るだけでなく、職場環境全体を見渡すスキルが求められるでしょう。

メンタル心理ヘルスカウンセラーは副業として特に女性からの支持が厚い傾向にあります。求人のある具体的な職場の例としては、病院や歯科医院、介護施設、学校などが上げられます。社員や非常勤、パートというように働き方も複数あるのが特徴的です。メンタル心理ヘルスカウンセラーの基本的な仕事内容は相談者の問題を解決できる方向性を、カウンセリングを通してしめしていくこと。どこの職場に就職したとしても、コミュニケーションを重ねる中で精神的なサポートを施すのが役割である点に変わりはないでしょう。

メンタル心理ヘルスカウンセラーになるには?

メンタル心理ヘルスカウンセラーになるためには、資格を取得することが必要です。受験資格は特になく、受験申請はインターネットからのみ行えます。受験する際は在宅受験であり、合格基準は正答率70%以上です。試験は1年を通して6回行われ、偶数月に行われます。申込期間内に申し込むと、後日受験用や試験問題、答案用紙が送付されてくるため、代引き交換で受験料を支払いましょう。解答用紙は返信用封筒に同封し送付。合否通知日以降になると協会の合否結果紹介ページにて合否を閲覧できるようになります。試験に合格すると認定カードの発行ができるようになるので、合格者専用ページから申請してください。

仕事で活かせる!心理カウンセラーの通信講座厳選ランキング

心理カウンセラーの資格が取れる
通信講座4選

※学習期間が半年以内で、就職サポートがある通信講座の安いトップ4(調査日時:2021年5月時点)

資格のキャリカレ
費 用 49,500円※インターネットでの申し込み
学習期間 4ヶ月
がくぶん
費 用 49,800
学習期間 6ヶ月
たのまな
費 用 76,000
学習期間 6ヶ月
TERADA医療福祉カレッジ
         
費 用76,000
※税表記無し
学習期間 6ヶ月
【このサイトについて】
心理カウンセラーの資格の受講を検討している方に向けて、おすすめの通信講座を紹介しております。2012年2月時点での情報を基に制作しているため、最新情報は公式サイトでご確認ください。なお、各社の求人情報や口コミなどは制作当時の引用元を表記しているため、現在はなくなっている可能性もありますのでご了承ください。