本気の心理カウンセラー資格通信講座ナビ

本気の心理カウンセラー資格通信講座ナビ » 心理カウンセラーになるための資格一覧 » 臨床心理士

公開日: |最終更新日時:

臨床心理士

数ある心理カウンセラー資格の中で一番認知度が高く、取得が難しい資格と言われている臨床心理士の資格と仕事などについて紹介しています。

臨床心理士とは

臨床心理士とは、人の心理を明らかにし、問題解決を目指す「臨床心理学」の知識や技術を用いて、人間の心の悩みを解決するためにアプローチをする心の専門家、または資格のことを指します。

価値観や働き方が多種多様な現代、人は様々な心の悩みを抱えています。人の数だけ悩みがあると言っても良いでしょう。

心の悩みを放置したままでは、その人がその人らしい生き方をすることができず、自己実現の妨げになってしまいます。そこからさらに、心の問題から体の不調へと発展することもあります。

こうした悩める人たちの心にしっかりと耳を傾け、その人がより健康的な心理状態を取り戻せるよう支援するのが臨床心理士の仕事です。

働ける職場

臨床心理士は、主に次のような職場で働いています。

  • 教育関連施設…学校、教育センター、教育相談施設など
  • 医療関連施設…病院、診療所、保健所、リハビリセンターなど
  • 福祉施設…老人福祉施設、児童相談所、療育施設、障害者作業所など
  • 司法関連施設…家庭裁判所、少年鑑別所、刑務所、保護観察所など
  • その他…企業内カウンセリングルーム、安全保険センター、ハローワークなど

臨床心理士は人の心をサポートする仕事ですので、見方によっては、どんな職場でも必要とされる特殊な仕事と言えます。

臨床心理士になるには?

臨床心理士になるには、指定の大学院を修了するなどし、かつ日本臨床心理士資格認定協会の資格試験に合格する必要があります。主に以下の条件を満たした場合に臨床心理士の受験資格が与えられます。

  • 1種指定大学院を修了し、かつ所定の条件を満たす(※1)
  • 2種指定大学院を修了し、かつ臨床経験1年以上を有する(※2)
  • 臨床心理士養成のための専門大学院を修了する(※3)
  • 外国において指定大学院と同等の知識を身に付け、かつ臨床経験2年を有する
  • 医師免許を取得し、かつ臨床経験2年以上を有する

※2015年5月1日の時点で、全国に(※1)は152校、(※2)は11校、(※3)は6校あります。

体験談

  • 臨床心理士の資格を取ることは、心理カウンセラーとして活躍するためのスタートラインにすぎません。資格を取得して就職したあとも、生涯勉強が必要です。大変ですがやりがいのある仕事だと思います。
  • 臨床心理士の資格が役立つかどうかは職場によって異なります。でも、資格取得のために身に付けた知識は、どんな職場にいても役立つでしょう。その意味では、臨床心理士の資格はとても価値のある資格だと考えています。

臨床心理士の体験談・口コミ

「思いを巡らせる癖があり、それを活かせて食べていけそうな仕事を考えてみたところ、臨床心理士の資格が浮かびました。指定大学院で勉強する必要があり、英語という思わぬ落とし穴に足をすくわれ苦労しましたが。資格を無事取得してからは、就活が楽になりました。」

「身内に精神障害者がいて、心理学に興味を持つようになりました。心理学を学べる大学に入り、臨床心理士の世界にどんどん魅力を感じるようになり、仕事としての選択肢に入りました。無事大学院を卒業し、資格を取得してからは、様々な職場で経験を積み、時には学会にも参加しています。」

仕事で活かせる!心理カウンセラーの通信講座厳選ランキング

心理カウンセラーの資格が取れる
通信講座4選

※学習期間が半年以内で、就職サポートがある通信講座の安いトップ4(調査日時:2021年5月時点)

資格のキャリカレ
費 用 49,500円※インターネットでの申し込み
学習期間 4ヶ月
がくぶん
費 用 49,800
学習期間 6ヶ月
たのまな
費 用 76,000
学習期間 6ヶ月
TERADA医療福祉カレッジ
         
費 用76,000
※税表記無し
学習期間 6ヶ月
【このサイトについて】
心理カウンセラーの資格の受講を検討している方に向けて、おすすめの通信講座を紹介しております。2012年2月時点での情報を基に制作しているため、最新情報は公式サイトでご確認ください。なお、各社の求人情報や口コミなどは制作当時の引用元を表記しているため、現在はなくなっている可能性もありますのでご了承ください。