本気の心理カウンセラー資格通信講座ナビ

本気の心理カウンセラー資格通信講座ナビ » 心理カウンセラーの資格が取れる通信講座を調査 » 日本産業カウンセラー協会

公開日: |最終更新日時:

日本産業カウンセラー協会

日本産業カウンセラー協会(産業カウンセラー養成講座)
費用 297,000円(教材費)
期間 10か月もしくは6か月
取得可能資格 産業カウンセラー試験(学科試験と実技試験)
試験・
スクーリング
【試験】
産業カウンセラー試験(学科試験と実技試験)
※受講を修了すると受験資格取得
【スクーリング】
通学回数は昼間コースで17~18回、夜間コースで33~36回

日本産業カウンセラー協会のHPで心理カウンセラー資格取得講座を詳しくチェック

日本産業カウンセラー協会の心理カウンセラー資格講座とは

企業で働く従業員に対してのカウンセリングをおこなう

産業カウンセラーは企業や組織で働く人たちに対するカウンセラーで、労働を通じて悩む方などに対し心理的な面でサポートします。仕事をする上で人と接することは避けられませんが、パワハラを受けている場合の悩み相談や、職場内の人間関係相談などが主な内容です。労働安全法で定められているストレスチェックの相談なども対応します。

産業カウンセラーとして勤務する際、スクールカウンセラーと比較すると高い年齢層の方の相談を受けることもあるでしょう。相談を受けている方のキャリアアップを手助けして成長を感じられるケースもあり、やりがいにつながります。


カウンセリングの基本である傾聴をしっかり学べる

企業や組織などで働く人を対象にするカウンセラーではあるものの、一般的なカウンセラーと根本的な部分は変わりません。スキルとして求められる傾聴についてもしっかり学べます。他の養成講座を受けたけれどカウンセラーとしての知識が充分ではないと感じている方が基本を学びなおす際にもぴったりです。


学習期間は10か月と6か月の2種類

産業カウンセラー養成講座の学習期間は6か月コースと10か月コースの2種類があり、どちらも学べる内容は同じです。産業カウンセラー養成講座を受けることで、産業カウンセラー試験の受験資格がもらえます。

短期間で資格を取りたい方や働きながらゆっくりと資格取得を目指す方など、自分のライフスタイルに合わせて選べるシステムです。6か月では週末と平日のコースがあり、10か月は加えて夜間コースも用意されています。

日本産業カウンセラー協会の口コミ評判

  • 商社の営業課長をしていますが、セミナーにて傾聴のプロ技術を目の当たりにしてしっかり学びたいと思い受講しました。資格を取得してからは人間関係が良好になり、好意的に接してもらえるようになりました。今後も関わる人のサポートをしたいと思っています。
  • 飲食業界にてマネージャースタッフをしていますが、精神的な問題を抱えるスタッフもいることから、対応できるようになるため学びました。同じく学んでいる人と資格の活用について話せる点や、講師の方と本音で話しやすいのがよかったです。現在では店長などを対象とした傾聴の研修会を担当しており、今後は社内でメンタルヘルスに関する体制を整えたいと考えています。
  • 行政書士として依頼者からの相談を受けていますが、取得した産業カウンセラーの資格と他の資格を合わせて名刺に記載することで、話を聞いてもらえる行政書士という印象を与えられます。特に傾聴のスキルが役立っており、紛争になるかもしれない協議がうまくいったこともあります。人と接する姿勢が大きく変わり、職場だけではなく人間関係で必ず役に立つ資格です。
仕事で活かせる!心理カウンセラーの通信講座厳選ランキング

心理カウンセラーの資格が取れる
通信講座4選

※学習期間が半年以内で、就職サポートがある通信講座の安いトップ4(調査日時:2021年5月時点)

資格のキャリカレ
費 用 49,500円※インターネットでの申し込み
学習期間 4ヶ月
がくぶん
費 用 49,800
学習期間 6ヶ月
たのまな
費 用 76,000
学習期間 6ヶ月
TERADA医療福祉カレッジ
         
費 用76,000
※税表記無し
学習期間 6ヶ月
【このサイトについて】
心理カウンセラーの資格の受講を検討している方に向けて、おすすめの通信講座を紹介しております。2012年2月時点での情報を基に制作しているため、最新情報は公式サイトでご確認ください。なお、各社の求人情報や口コミなどは制作当時の引用元を表記しているため、現在はなくなっている可能性もありますのでご了承ください。