公開日: |最終更新日時:
日本産業カウンセラー協会(産業カウンセラー養成講座) | |
---|---|
費用 | 297,000円(教材費) |
期間 | 10か月もしくは6か月 |
取得可能資格 | 産業カウンセラー試験(学科試験と実技試験) |
試験・ スクーリング |
【試験】 産業カウンセラー試験(学科試験と実技試験) ※受講を修了すると受験資格取得 【スクーリング】 通学回数は昼間コースで17~18回、夜間コースで33~36回 |
日本産業カウンセラー協会のHPで心理カウンセラー資格取得講座を詳しくチェック
企業で働く従業員に対してのカウンセリングをおこなう
産業カウンセラーは企業や組織で働く人たちに対するカウンセラーで、労働を通じて悩む方などに対し心理的な面でサポートします。仕事をする上で人と接することは避けられませんが、パワハラを受けている場合の悩み相談や、職場内の人間関係相談などが主な内容です。労働安全法で定められているストレスチェックの相談なども対応します。
産業カウンセラーとして勤務する際、スクールカウンセラーと比較すると高い年齢層の方の相談を受けることもあるでしょう。相談を受けている方のキャリアアップを手助けして成長を感じられるケースもあり、やりがいにつながります。
カウンセリングの基本である傾聴をしっかり学べる
企業や組織などで働く人を対象にするカウンセラーではあるものの、一般的なカウンセラーと根本的な部分は変わりません。スキルとして求められる傾聴についてもしっかり学べます。他の養成講座を受けたけれどカウンセラーとしての知識が充分ではないと感じている方が基本を学びなおす際にもぴったりです。
学習期間は10か月と6か月の2種類
産業カウンセラー養成講座の学習期間は6か月コースと10か月コースの2種類があり、どちらも学べる内容は同じです。産業カウンセラー養成講座を受けることで、産業カウンセラー試験の受験資格がもらえます。
短期間で資格を取りたい方や働きながらゆっくりと資格取得を目指す方など、自分のライフスタイルに合わせて選べるシステムです。6か月では週末と平日のコースがあり、10か月は加えて夜間コースも用意されています。
※学習期間が半年以内で、就職サポートがある通信講座の安いトップ4(調査日時:2021年5月時点)